きょうはこんな日でした 【 ごまめのはぎしり 】 |
「クモガクレ」Calumia godeffroyi カワアナゴ科 |
2002.4.8(月)
娘が高校生になって、入学式がありました。休暇を取って行ってみました。創立96年という歴史のある学校ですけど、かなりの生徒が茶髪・金髪で驚きましたね。私も勧めた学校だったんですけど、マズったかな。
でも、入学式ではちょっと安心しました。例の「君が代」があったんです。君が代斉唱・起立、と言われたら立たないでいようと思っていました。しかし、その前に「開会の言葉」というのがあって、そこで全員起立を求められました。これは拒否する謂れがないので従ったところ、「開会の言葉」のあとにそのまま君が代斉唱になってしまったんです。やれやれ、しょうがない、歌わないだけにしようと思いましたね。
君が代は男声とともにテープで流れました。それに合せて一斉に歌声が…、と予想していましたら、なんと誰も歌わない! 2〜3人はボソボソと小さい声で歌っていましたけど、500名ほどのほとんどが歌わない。黙って聞いているだけでした。思わず笑っちゃいましたね。
でも、フッと思ったのは、新入生諸君は歌詞を知らないのではないかということです。以前、娘に聞いたら歌詞を知らないと言っていました。歌う機会が無かったそうです。私よりは10歳ほど年下になる保護者諸兄姉もそうなのかもしれませんね。私ひとりだけが取り越し苦労をしていたのかもしれません。
○季刊・詩とエッセイ『焔』60号 |
2002.4.1 横浜市西区 福田正夫詩の会発行 1000円 |
泡の中の赤ちゃん/森 やすこ
従姉妹と二人で、石鹸の泡をたて赤ん坊を洗っていた
赤ちゃんて、キューピーを洗ったときと同じね。滑り
やすくて。
従姉妹は微笑んだが、何も言わなかった
棚には、籠に入った赤ん坊たちが、数十人も数百人も、
喃語を呟いていた
ふと、家事を思い出して、一人の赤ん坊を、洗い上げ
て帰るわ。
と言った
従姉妹は頷いたが、洗っている手は止めなかった
額の汗は頬まで流れ落ちていた
廊下を渡り、扉を開けると、教会の前には、
狭い間道ができていた
身を捩って通り抜けると、道は、二手に別れていた
広い道を選んで歩きだしたが、道路の先端は細く、長
く、暗い海中に続く砂州になっていた
背後で、間道にできた木戸が「ギイッ。」と閉まる音が
聞こえた
従姉妹は、明日の朝日が上るまで、赤ん坊たちを洗い
続けるだろう
従姉妹のやさしさに、いつも負けるのであった
正直なところ、何度読み返してみてもよく判りません。しかし、どうしても惹かれてしまう作品です。解釈など必要ではなく、ある日突然、ああ、そういうことだったのか!と気付く作品のように思います。「赤ん坊たち」を死者や植物、野菜などに置き換えて読んでみましたが、まったくの見当外れでしょう。
やさしい表現、一見やさしそうな情景の中で、何かとてつもなく恐ろしいことを書いているような気がします。ああ、この詩を判りたい!
(4月の部屋へ戻る)