きょうはこんな日でした 【 ごまめのはぎしり 】
「クモガクレ」 | ||
Calumia godeffroyi | ||
カワアナゴ科 |
2003.5.31(土)
『詩と思想』誌の原稿締切日。ぎりぎりになりましたが先ほど送信しました。今回は珍しく詩を書けというので、「留守」という作品を送りました。8月号に載せるそうです。散文なら割と気楽に書けるのですが、詩はやっぱり緊張しますね。久しぶりに自分の詩を載せてみます。こんな詩です。
留守 村山精二
雪原をラッセル車が走って来る
アノラックのフードを深く被って
小学生の私は気づかずに
無人の踏切をスキーで滑り抜けた
直後にディーゼル車は急ブレーキを掛けて止ったという
40年も前の北海道の原野でのことである
子供の後にはいつも神様がいて
幼児が倒れても頭をやさしく包んでくれる
溺れた子には葦を投げかけ
切り傷にはそっと薬を塗ってくれる
と聞かされていた
神はどこへ行ってしまったのだろうか
小学生が包丁で刺され
乳飲み子は母親に蹴られている
その手に包まれることもなく
神は死んだ
と ある男が言ったときから
去ったのかもしれない
しばらくの留守
ならば
殺された子の魂は
どこをさ迷えばよいのだろう
帰郷まで
○季刊文芸誌『青娥』107号 |
2003.5.25 | |||
大分県大分市 | |||
河野俊一氏 発行 | |||
500円 | |||
光の輪 多田祐子
一人の子供に
ひとつの光の輪
泣いている子も
笑っている子も
やわらかな光の輪につつまれて
走り廻る子供達に
光の輪もはじけて遊ぶ
一人座って
ねこじゃらしを見つめている
幼ない者のまるい姿にも
ひとつの光の輪
光の輪につつまれている事に
気づかぬまま
大人になった私達にも
ひとつの光の輪
見あげる空は青く遠い
第4連が重要だと思います。私たちは「光の輪につつまれている事に/気づかぬまま/大人になった」のだという認識、それでも「ひとつの光の輪」につつまれているのだと感じることは意外に難しいことなのかもしれません。そこをうたいあげている作者の感性は並大抵ではないと思います。たった1行で置かれた最終連も、作者の品格を現していると言えるのではないでしょうか。下手をすると俗な言葉になってしまいがちですが、それを救っているのは、やはり第4連だと思います。
(5月の部屋へ戻る)