きょうはこんな日でした ごまめのはぎしり

  kumogakure  
 
 
「クモガクレ」
Calumia godeffroyi
カワアナゴ科

2003.6.30(月)

 6月も今日でオシマイ、、、ということを8月17日に書いてます(^^; いつものことですが、ずいぶんと遅れてしまいました。1ヵ月半も間が空いてしまいましたから、思い出すのが大変です。ちなみに6月30日のことはすっかり忘れています(^^;
 そんなことより詩集・詩誌を送っていただいた皆様に謝らなければいけませんね。お礼が遅くなっていてすみません。なんとか1ヵ月以内には返信できるように頑張りますから、ご海容のほどを…。



  文芸誌『海浪』58号
  kairou 58    
 
 
 
 
2003.6.1
大阪府池田市
花田書房・花田知三冬氏 発行
700円
 

    「詩絵集・花」抄    後山光行

    雪柳

   つまらない日常にまみれて歩いていると ひときわ目立
   つ花の固まりがあった 遠くでは国と国が殺し合いをし
   ている わずかな汚れも無く 純白をすでに何代も何代
   も保って花を咲かせる その間に汚れた水が流れて来た
   こともあったろう 汚れた風も吹いて来ただろう 地球
   が地球のまま続いていくことを「生きる」と言うのでは
   ないだろうか たとえ白旗を掲げたとしても生きねばな
   らない 今 白色が人類の生きることにつながっている

 「雪柳」「桃花」「沈丁花」「においあらせいとう」「ラベンダー」という五つの花について書かれていて、紹介したのはその最初の作品です。「たとえ白旗を掲げたとしても生きねばならない」という言葉に今の時代が象徴されているように思います。「白色が人類の生きることにつながっている」というのは、作者の純粋さをはからずも表出させた言葉かもしれません。
 私は花の名もほとんど知らないものですから、花について書くことはあまり無いんですけど、それに比べると作者は造詣が深いようで、花をこんなふうに見ているのかと感心してしまいました。それが本当の精神の豊かさなのかもしれませんね。



  季刊・詩と批評誌『キジムナー通信』19号
  kijimuna tsushin 19    
 
 
 
 
2003.7.5
沖縄県那覇市
宮城松隆氏 発行
100円
 

    パリ(一九九七年)    宮城松隆

   マロニエの樹木に旅情が止まっている
   マロニエの樹根にロカンタンがくぐもっている
   実存のすぐ近くまでやってきて
   遠き日本からやってきて
   八月だというのに
   自己の影すらない
   うすら寒い季節だ
   パリコンミューンの幻影が
   乳房のエロスと混在している

 パリには行ったことがない(実は一度も外国に行ったことがない)んですが、イメージされているパリとは違う面が見えて面白いと思いました。「八月だというのに」「うすら寒い」パリに遭遇したことは、ある意味では幸運だったかもしれませんね。「実存」も「パリコンミューン」も明るい面ばかりではない、「うすら寒い」部分だってあるはずです。それに気づくのは詩人の感性と「自己の影すらない」条件が必要だったのかもしれません。
 最終行の「乳房のエロスと混在している」というフレーズはよく効いていると思います。ああ、やっぱりパリなんだなと納得させられました。




   back(6月の部屋へ戻る)

   
home