きょうはこんな日でした ごまめのはぎしり

  900506.JPG  
 
 
1990.5.6
長野・五竜とおみ上空
 

2004.1.1(木)

 新年おめでとうございます。昨年は詩書をたくさん送っていただいてありがとうございました。本年も勉強させていただきますので、よろしくお願いいたします。
 正月休みは暮からずっといただいた本を読んで過しました。今日は実家に1時間ほど帰って、外出したのはそれだけ。あとはずっと本を読んでいました。充実した1日です。
 ちょっと余裕が出てきましたので、日記の頁の絵を変えてみました。かつて飛んでいたことを思い出して、当時の写真を引っ張り出してみました。上の写真がそれです。このときは高度1000m近くまで上昇して、雲のすぐ下まで行ったことを思い出しました。北アルプスの山々を見ながらのフライトは爽快でした。まあ、言ってみれば過去の成功体験に固執しているということですかね。
 それにしても今はもうそんな体力は無いなぁ。書斎に籠って余生を過します(^^;



  隔月刊詩誌『石の森』119号
    ishi no mori 119.JPG    
 
 
 
 
2004.1.1
大阪府交野市
交野が原ポエムKの会・金堀則夫氏 発行
非売品
 

    胎内幻想    四方彩瑛

   旅館というものに泊まったことがないくせに
   どこかの旅館の廊下を
   ひたすら歩いている夢を
   かつてはよくみた
   灯火も窓もなく
   等間隔にある白い襖だけが浮かび上がり
   そこを開けてみると
   静かな声の小姓が
   ここはあなたの部屋でない、と言う
   隣の襖もためしてみると
   また似たような小姓が出てきて
   ここもあなたの部屋でない、と言う
   天井は高く
   蜂の巣のような燈籠がぶら下がっているのに
   やはり灯がともっていない
   襖の向こう側から人気はなく
   廊下が闇に向かってのびていき
   歩いていくうちに
   襖が消えては現れる
   押し入れの中のような匂いがし
   ひたすら歩いていた

   もう今はそんな夢もみなくなった
   記憶は
   本人すら預かり知らぬところへ戻っていく
   抜け出した、のではなく
   よだ廊下は続いているのにみえなくなっていく
   早くあの旅館へ帰りたい

 「旅館」と「胎内」がリンクしたおもしろい作品だと思います。「旅館というものに泊まったことがない」という設定も、事実かどうかは関係なく、作品としては奏功していると云えるでしょう。この前提があるから「胎内」が生きてくるのであり「早くあの旅館へ帰りたい」という最終行も効いてくるのだと思います。
 同じ作者による『疑惑』という、母が「私の体を探索する」疑惑は自分で作り出したものだとする作品がありますが、母、あるいは女性性という観点から見る必要があるかもしれませんね。気になる作品です。




   back(1月の部屋へ戻る)

   
home