きょうはこんな日でした 【 ごまめのはぎしり
  mongara kawahagi.jpg    
 
 
 
「モンガラ カワハギ」
新井克彦画
 
 

2004.12.22(水)

 年末になって、出張も多くてデスクワークがたまってしまいました。いつもなら18時、遅くとも19時には退社するようにしているのですが、月曜日は21時まで、今日も20時すぎまで残業してしまいました。出張の前後というのは提出する報告書の準備や、帰ってきてからの出張報告書で意外と時間を取られてしまうものですね。泣き言を言っていてもしょうがないのでがんばりましたけど、時間切れ。明日は休日ですが出勤して残りを仕上げることにして帰宅しました。今年もあとわずか、やるべきことはちゃんとやって新年を迎えたいものです。



藤森重紀氏詩集『かたみの音』
    katami no oto.JPG    
 
 
 
 
2004.11.30
東京都町田市
龍工房刊
2000円
 

    位牌を削る夜

    臆病者じゃないんだよ
    ジャングルを逃げまわり生きたんだから
   そう信じて
   祈ってきた
   親父の命日
   戦死公報がまちがって
   でたらめだった半世紀
   厚生労働省の返事が届き
   五十年ぶり
   葬儀のやり直しである。

   今宵は
   ぐちる母を寛大に扱うべきだが
   まだ墨が薄いじゃないか
   大仰に叱咤する
   手づくりの位牌を持ち
   筆先の震えを 抑える

    じつはテニアン島玉砕ではないのです。
      ――グァム島でした。
    戦死は八月五日ではないのです。
      ――七月二十四日でした。
    こういう間違いは
      ――戦後よくあったケースですよ。

   死んだ事実に変わりなく
   役人は
   些細な誤差だといい張った
   調べなければ 英雄だったか
   息子は 生徒に語ったものだ
    ――原子爆弾発進の島で、
      生きのびて、
      一週間も戦ったんだよ。
   心臓がちがちふるわせて
   異国の砦を守り抜く
   それこそ勲章もんじゃなかったか。

    ――――親父
    五十年 待ってたか
    にきび面で
    つるりと髭を剃ったまま
    今
    この国から引き剥がしてやるよ
    たれ憚ることなく深呼吸して
    黄泉の国へ行くんだよ
    歿年の「元号」も消すからね

   息子は ちからこめて
   位牌を がりがり削る

    ―――親父
    重たかったかい
    でたらめだった半世紀
    さあ
    歿年を「西暦」に書き替えたよ

   遺族は 拳を固め
   新しい位牌をとり囲む
   誰からとなく
   咳ばらいが
   高まった。

 この作品には驚かされました。戦後「五十年」経っても「こういう間違い」が露見するんですね。「厚生労働省」は50年も何やっていたんだろうと思います。仕事しろよ。
 「歿年の『元号』も消」して「『西暦』に書き替えた」「遺族」の「この国から引き剥がしてやるよ」という気持は判るような気がします。「でたらめだった半世紀」に「拳を固め」るしかない、そんな時代にさせたくありませんね。



詩・仲間誌ZERO10号
    zero 10.JPG    
 
 
 
 
2004.12.20
北海道千歳市
綾部清隆氏方・「ZERO」の会 発行
非売品
 

    ケテケ岬のうえ    斉藤征義

   のっとか のっとか のっとか テ
ケテ
   ケ のっとか のっとか のっとか テ

   テ
ケ のっとか のっとか

   カッケン沢のカラスがさわぎ
   川のさざ波 ざわざわさわぎ
   蒲の葉叢が渦をまく

   あの岬のうえで踊っているもの
   崖のうえに咲きゆらぐ白い花の列
   夜あけの雲のかたまりか

   いや夜明けにはまだまがある
   いまどきの白いものは化けものか
   干した筋子でもたべさせてみろ

   いや夜明けにはまだまがある
   水汲みの釣瓶縄も切り落したのだ
   ポロヌタップ西側のこの急襲をさとるものは
   いない 夜明けにはまだまがある
   化けものは下側の道を往くものだ
   何をたわけて 逃げるな 慄えるな

   キナポソインカ
 ニシポソインカ
   ペポソインカ
 イワポソインカ
   岩の上だ 岩のなかに何かが動いているか
   いや水のなかで何かが動いているか
   いや草のなかで何かが動いているか
   いや雲をすかして見ているものが

   のっとか のっとか のっとか テ
ケテ
   ケ のっとか のっとか のっとか テ

   テ
ケ のっとか のっとか

 おもしろい作品だと思います。最初の連、最終連で同じ言葉が出てきますがアイヌ語だろうと思っています。「キナポソインカ
 ニシポソインカ/ペポソインカ イワポソインカ」もそうでしょう。「化けもの」が出てくるアイヌの民話に題材を採ったのではないでしょうか。発音してみましたが、なかなか難しいですね。でも、言葉に出して、読んで楽しむ作品だと思いました。



月刊詩誌『柵』217号
    saku 217.JPG    
 
 
 
 
2004.12.20
大阪府豊能郡能勢町
詩画工房・志賀英夫氏 発行
600円
 

    うら枯れてゆく村    川内久栄

   産業廃棄物ダンプカーがくる 煙をたてて村へ突入して
    くる 苦労して再生した花畑 殺される
                 
ワナカダニ ウミゾエ
   村の中心としてにぎやかだった和中谷 海添市に合併さ
    れ僻地になってしまった 郵便の記名だけの市か 表
    札の表書きだけの市だ
   でもなあ美しい公園にしたいものと村人を誘う気持ちも
    なく ひとりで笹刈りをはじめた やっとこさあ刈り
    終わり 裸にしてみると 畦が出てきた 石垣が出て
    きた そこはひとつの山でなく 昔 昔の棚田のあと
    だった 豆餅山と呼んでいた 理由は棚の一枚 一枚
    餅の形に並んでいたからだと名前の由来を知った
   海から山を見たとき遊びに行きたくなりますようにと
    まっかな花を植えた 萌える山 なだらかな坂は芝生
    にした 子供たちの芝滑りだ みどりの雪滑りだ 村
    を切り拓くとうちの屋根がくっきり現われた 澄みき
    った青空がみえ はるかな海の水平線もみえた 見晴
    らしがよくなりせいせいした
   ひろびろとした視界を堪能したのはたった一日だけのこ
    と海添市は海のことしか知らん 港湾の行政は出来る
    が山のことはまるっきり知らん 和中谷を編入したの
    は ゴミ処理場を新しく建てるためだったのか
   苦労して再生した花畑 満開の花たち 殺される 御先
    祖さまよ あなた方が殺されるのはこれで三度めか
   ダンプカーが列をつくり十台もやってくる 煙をたてて
    わが村へ突入してくる

 この作品は一面の真実を突いていると思います。いずれ「ゴミ処理場を新しく建てる」ことになってしまうのかもしれませんね。そういう不安を払拭して、じっくり時間をかけて町村合併は行うべきなのに、時間を区切っての特例法は国の負担を減らすのがミエミエです。「郵便の記名だけの市か 表札の表書きだけの市」になっても、住民には何のメリットも無いでしょう。「昔 昔の棚田のあと」を整備して「海から山を見たとき遊びに行きたくなりますよう」な、「ひろびろとした視界を堪能」できる村こそが人が住む理想郷だと思うのですが、「ダンプカーが列をつくり十台もやってくる 煙をたてて わが村へ突入してくる」のが現実なのでしょうか。遣り切れない思いを抱いた作品です。




   back(12月の部屋へ戻る)

   
home