きょうはこんな日でした 【 ごまめのはぎしり
  050227.JPG    
 
 
愛嬢(愛婆?) 百個(モモコ)、
   初体験の朝陽輝く雪原を往く!
2005.2.27
自宅庭にて
 

2005.3.4(金)

 恒例の金曜呑み会では、山口の銘酒「獺祭」を心ゆくまで呑みました。3割2分の磨き酒でしたが3合も呑んでしまいました。いつもなら2合で止めておくんですがね、今日は調子が良かった。さすがに3合を呑み終わった頃には「あっ!酔ってるな」と思いましたけど。でも、帰宅したらすっかり醒めていて、焼酎の麦茶割りを2杯。それでようやく安心して寝て(^^; 心ゆくまで≠ニいうのは嘘ですね。




季刊詩誌『裸人』22号
    rajin 22.JPG    
 
 
 
 
2005.2.1
千葉県佐原市
五喜田正巳氏方・裸人の会 発行
500円
 

    桜は桜でも    竹内美智代

   桜は桜でもあんたは染井吉野だね
   正面を向いて咲いている
   乙女桜ではこうはいかないよ
   あれは下を向いてひっそりと咲く

   博識の人士の言葉に
   周りの者の視線がいっせいに染井吉野の女に集まった

   なんてことはない
   強度の近視のうえに
   視野が欠けて見えにくくなった身
   せめて日々しっかりと見つめていたい
   つねに真正面をにらみつけているだけよ
   声にならない声をあげる

   ぶつかりそうになれば人の方で避けるから
   下を向いて歩きなさい
   つまずかないように
   転ばないように
   知る人は忠告するのに
   相変わらず正面をむいて生きている

 この作品はよく判ります。私も「強度の近視」ですから「つねに真正面をにらみつけているだけ」です。それを「桜は桜でもあんたは染井吉野だね/正面を向いて咲いている」と言われたのでは「声にならない声をあげ」たくなるというものでしょう。そんな思いがストレートに伝わってきます。
 眼鏡を掛ければ良く見えるのは当然なんですが、あまり使いたくありません。肉眼ではっきり見えるより近視でボンヤリと見えた方が、どんなに世の中が奇麗に見えることか(^^; 「博識の人士の言葉」なんか気にせず「相変わらず正面をむいて生きてい」きましょう!



季刊詩誌GAIA11号
    gaia 11.JPG    
 
 
 
 
2005.3.1
大阪府豊中市
上杉輝子氏方・ガイア発行所
500円
 

    猿沢池の亀    横田英子

   猿沢の他の水面に
   学生の頃の
   あの時代が映った

   もっと土手は土手らしく
   野の草が茂っていた
   車座の女学生の中心に
   小野十三郎先生がいた
   松の実が大好きだと
   あの笑頻が
   今一度水面で広がった

   午後の池のほとり
   最高に化粧した
   華やいだ楓だ
   興福寺の五重の塔だ
   私は巡り巡って
   あの頃と同じだ
   身を洗うように
   光が降りてくる

   猿沢池の亀よ
   お前の甲羅のどの辺りに
   あの日の私たちが刻まれているのか
   都心の池に様変わりしてしまった
   池の中で
   お前も年をとったか

 「身を洗うように/光が降りてくる」というフレーズは巧いなと思いました。その前の「私は巡り巡って/あの頃と同じだ」というフレーズを見事に受けていると云えましょう。「お前の甲羅のどの辺りに/あの日の私たちが刻まれているのか」も佳いフレーズですね。「あの時代」を回想させてくれます。
 「五重の塔」は原本では五十の塔≠ノなっていて、誤植と思い訂正してあります。ご了承ください。




   back(3月の部屋へ戻る)

   
home