きょうはこんな日でした 【 ごまめのはぎしり
  tentoumushi.JPG    
 
 
 
2005.6.5
「宇都宮美術館」にて
 

2005.6.10(金)

 この日記は1ヵ月遅れの7月17日に書いています。6月10日には何をやったかなと手帳を見ると、一言「綾錦」。金曜呑み会でどこかに行って、酔っ払って、でも酒の銘柄だけはちゃんと書いてある(^^; 誰とどこで、「綾錦」ってどこの銘柄なのか、何も書いてない…。反省します。ん? 反省するなら1ヵ月も遅れていることを反省せよ!? もちろんです(^^;

 でもね、皆さまからEメールや電話で、遅れているけどどうしたの? 生きてる? という連絡を受けて、嬉しいやら恐縮するやら、です。こんな拙いHPでも、そうやって気にしてくれている、応援してくれているというのは嬉しいですね。ありがとうございます。




詩誌『解纜』128号
    kairan 128.JPG    
 
 
 
 
2005.5.25
鹿児島県日置郡伊集院町
西田義篤氏方・解纜社 発行
非売品
 

  <目次>
   詩 酉年の鶏たち ……… 今 辻 和 典 … 1
     砂の時代 …………………………………… 3
     三日月の釣り ……… 村永 美和子 … 5
     沖縄戦――その線と面 …………………… 6
     楽山の大仏 ………… 中 村 繁 實 … 8
     再びアウシュビッツへ …………………… 11
     役 者 ……………… 瀬戸山観一郎 … 15
     ユートピア桜島 …… 杢 田 瑛 二 … 17
   佳詩賞翫 ………………… 石峰 意佐雄 … 19
   詩 フェリー船上にて ………………………… 31
     飛 蚊 ……………… 西 田 義 篤 … 35
   西田義篤詩集水の幻想≠フ静淵
        ………………… 児 玉 達 雄 … 40



    酉年の鶏たち    今辻和典

   年賀状の束に隠れて
   鶏たちがどっとやってきた
   インクの乾いた平面な姿には
   新鮮な暁の匂いも失せている

   少年の日の日蝕を思い出す
   薄い闇が地上を犯し始めると
   不意の天変に怯えた鶏鳴が
   遠く近く呼応して村を走り抜けた
   神話の時間の到来を告げるごとく

   ひたすら風向に柔順のために
   鳴き声を殺がれた風見鶏
   世には等しい政治家もいる
   いま欲しいのは黎明の東天紅だ
   未来の瑞雲を呼ぶ鋭い一声の

   狭い鶏小屋の世界にも
   順位確認の儀式があるという
   ボスが次位の頭をつつくと
   次々に下位の頭へつつきが伝わる
   でも最後の弱者の鶏は
   わびしく地面をつつくしかない
   大企業から零細業への道筋にも似て

   荒鶏という古語がある
   時ならぬ時に鳴く無用の鶏を指す
   きっと異様な不安に耐えかね
   時の感覚を狂わせた孤独な鶏だろう
   わが胸にも住む一羽の荒鶏
   地球の辺境のあちこちでも
   殺意に身構え荒鶏が声を挙げている

 そういえば今年は酉年でしたね。その酉にまつわる作品ですが、最終連の「わが胸にも住む一羽の荒鶏」が良く効いていると思います。「時ならぬ時に鳴く無用の鶏」は詩人の本質なのかもしれません。「異様な不安に耐えかね/時の感覚を狂わせた孤独な」人間を詩人と呼ぶのだろうかと思います。4連目の「大企業から零細業への道筋にも似」た「順位確認の儀式」も秀逸な視点だと云えましょう。久しぶりに今辻詩の本領を見た思いのする作品です。




詩誌『ONL』79号
    onl 79.JPG    
 
 
 
 
2005.5.30
高知県四万十市
山本 衞氏 発行
非売品
 

  <目次>
   現代詩作品
    大森ちさと 山の村          1
    森川 彩美 私の住む町        2
    岩合 秋  蒼いジャングル      4
    福本 明美 声のない会話       6
    山下千恵子 桜の木の童話       7
    河内 良澄 渭南の浦と海       8
    徳廣 早苗 町の一角で        10
    北代 佳子 地球の寿命        12
    荒井 志麻 すきなことば/他     14
    土居 廣之 海の人          16
    宮崎真理子 特別講座         17
    水口 里子 蛍火           18
    名本 英樹 話し声          19
    丸山 全友 ぼくの世界        20
    西森  茂 月日を重ねる命日の薔薇  21
    葦  流介 壁            22
    土志田英介 しば餅の記憶       24
    浜田  啓 不安           26
    柳原 省三 いきどおり/他      27
    山本  衛 仔馬/他         30

   俳句作品
    香 乃 葉  春の闇         34
    瀬戸谷はるか パンドラの箱      35

   随想作品
    秋山田鶴子 木の花(2)桜       36
    小松二三子「土御門上皇仙跡碑」のこと 37
    芝野 晴男 さくらんぼ        38

   同人からの便り             40
   後書き                 41



    私の住む町    森川彩美

   おばさんがよろめいた
   道端を歩いていた六十代のおばさん
   狭い道 大学生が猛スピードで
   おばさんのすれすれを 車走らせたから

   おばあさんが先頭だった
   地面につきそうなほど腰の曲がったおばあさん
   手押し車を押している後に 車が数珠繋ぎで待っている
   狭い道の脇は川
   道路改装を求めているはずなのに
   十年以上変わらないまま

   公共バスは走らない
   銀行もコンビニもない
   唯一の郵便局へ行くならば
   年寄りは小さな中古車をのろのろ運転するか
   タクシーを呼ぶか
   あるいは何キロもこうして歩くしかない
   不必要な道路工事はいくらでも見かけるけれど
   ここには安全に歩ける道すらない

   一生まじめに働き つましく生きても
   こんな暮らししかできない のか
   わたしのふるさと

 「一生まじめに働き つましく生きて」、同じように税金を納めているのに「道路改装」すらままならない「わたしのふるさと」への慈しみと、無策への憤りが表出している作品だと思います。しかし「手押し車を押している後に 車が数珠繋ぎで待っている」のは、ある面では好ましい光景かもしれませんね。都会で仮に道路工事などで同じような光景があったとしても、じっと待っていることはないでしょう。クラクションを鳴らして「地面につきそうなほど腰の曲がったおばあさん」を脇にどかせかねません。作者の意図とは違うかもしれませんが、そんなことも感じた作品です。




   back(6月の部屋へ戻る)

   
home