きょうはこんな日でした 【 ごまめのはぎしり
   050803.JPG     
 
 
 
2005.8.3
馬籠「藤村記念館」にて
 

2005.8.20(土)

 夕方4時半開催の「隅田川ライブ」に行ってきました。詩誌『1/2』のメンバーが中心となって「こころの温泉」というイベントを開いているようですが、今回はそのPart.5ということで、昨年に引き続いて永代橋の隅田川テラスで行われました。案内状には和歌山の『新怪魚』を主宰しているくりすたきじさんも出演するというので、これは行かねばなるまいと参加させてもらいました。

     会場の雰囲気はこんな感じです。左の生垣の奥がステージになります。大川端リバーシティを背景に、さすがは大都市・東京の野外コンサートですね。キャッチフレーズに「夕陽がきれい、夜景がきれい、おまえがきれい」とありましたが、まさに夕陽も夜景も、出演の女性陣も奇麗でした。写真ではまだ人数が少ないのですが、夜もとっぷりと暮れたころには、この倍の人数になっていました。

 備忘録で当日のプログラムを記載しておきましょう。
司会:青木春菜
16:30 歌・ギター 田中 透
   詩の朗読  みおよしき、朗読集団「風」、上手 宰
   歌・ギター くりすたきじ
18:20 詩の朗読  清野裕子、近野十志夫
18:50 演奏「イエローパッケージ」
       富永ことぶき(サックス)
       山本竹勇(津軽三味線)
       わきたにじゅんじ(アフリカドラム)
     冨成千之(ギター)

 田中透さんは新潟からの出演で、憲法九条に作曲して歌ってくれました。くりすたきじさんはギターの弾き語りで、この詩人の世界を少しは理解できた気でいます。逢えて良かった! イエローパッケージのメンバーはプロですから、このイベントの質の高さが判ろうというもの。特に竹勇さんの津軽三味線はCDで何度も聴いていましたから感激しましたね。夕闇の包まれた隅田川に響くサックスの音にも魅了されたなぁ。
  050820.JPG
    050820-1.JPG    ステージはこんな雰囲気です。コールマンのツーマントルランタンが野外に良く合っていました。そういえばメンバーのほとんどは私と同じ50代。同じようにキャンプもやって来たのだとランタンが物語っていましたね。

 イベントが終って呑み会にも誘われました。もちろん出席。帰りの新幹線の時間が迫っていましたから1時間も経たないうちに退席しましたけど、
詩誌『1/2』のメンバーと話ができて、くのすさんとは隣同士になりましたから少し長く話すことができました。

 初めての参加でしたが楽しく過すことができました。来年もやるのでしたら、今度はホテルをとって、ゆっくりさせてもらおうと目論んでいます。ありがとうございました!





伊藤康子氏詩集『遠い日の私へ』
     toi hi no watashie.JPG     
 
 
2005.8.15
東京都千代田区
美研インターナショナル刊
1000円+税
 

  <目次>
   02_はじまりのことば
   04_息子へ
   06_ともだち
   08_尋ね人・ゆめ・深夜
   10_愛犬
   12_わが町
   14_晩秋の旅
   16_旅先で・小樽
   18_旅先で・由布院
   20_尾瀬散策
   22_葬列
   24_立ち止まる
   26_対話
   28_タイムリミット
   30_現在(いま)
   32_あんドーナツとコーヒー牛乳
   34_なんでも屋
   36_火まつリ
   38_在る
   40_春近し
   42_盛夏のころ
   44_秋の日・希望
   46_冬近し



    愛犬

    動く物はすべて攻撃対象なのか
    大型ダンプカーにも
    向かって行こうとする おまえ

    地面を歩く蝉を見つけ
    ジージー鳴くのを口にくわえ
    あっという間に食べてしまった

    弱肉強食の世界

    美味しいとも思えないが
    カルシウムの補給にでもなるのか

      蛍を不味そうといった人がいたが
      ほんとうに蝉も不味そうである

    アスファルトでカリカリになった
    ミミズが好きな おまえ

    ある時 庭一面に鳩の羽根が散らばった
    身体のほうは何処にもない

    血の滴ったであろうその舌で
    何食わぬ顔して
    わたしの顔をペロペロ嘗める

    そう おまえにとっては
    すべては自然なこと

    とりつくろうものなど何もない

 最終連の1行が佳く効いている作品だと思います。「蝉」「ミミズ」「鳩」を食べることは「おまえにとっては/すべては自然なこと」だというのがよく判ります。そういえば、うちのチャボも犬に食べられてしまったなぁと思い出しています。そのせい、というわけではありませんが、うちの「愛犬」は室内犬で、ほとんど地面を歩かないで一生を終えるでしょう。「動く物はすべて攻撃対象」であろう作者の犬に生き生きとしたものを感じるのは、うちの犬に「弱肉強食の世界」を知らせなかった負い目なのかもしれませんね。犬の世界のことではありますが、飼い主の姿勢まで問われているような作品だと思いました。




   back(8月の部屋へ戻る)

   
home