きょうはこんな日でした 【 ごまめのはぎしり
   050805.JPG     
 
 
 
2005.8.5 長野
戦没画学生慰霊美術館「無言館」
 

2005.9.28(水)

 終日、会議。最後の会議は17時から19時半まで。朝7時半から出勤していますから、正真正銘の12時間勤務ですね。ま、それだけのことです。



詩誌『燦α』臨時別冊
     san alpha bessatu.JPG     
 
 
 
 
2005.10.16
さいたま市北区
燦詩文会・二瓶 徹氏 発行
非売品
 

  <目次>
   長谷川清一郎 母の処に         2
          肺ガン検査 1      2
          肺ガン検査 2      3
          肺ガン検査 3      4
          死            4
          寿命           5
   二瓶 徹   あの時と         5
          しなやかに        7
          どこへ          7
          ひもん          8
          希求           9
          振り返る         11
          花嫁は魔女        11
   堀井 裕子  ゴスロリ         14
   金子万里子  雨音           15
   堀田 郁子  わさび田         15
          つばめが帰る日      16
          花占い          17
          大潮の日         18
   二瓶 徹   老いを控えて 生きる意味 19

          同人・執筆者  メールアドレス
          同人  ホームページ アドレス
                       後記



    雨の夜    金子万里子

   雨の音が聞きたくて ラジオを消す
   青空が少し疲れてきて
   二週間ぶりで降った
   夏の気まぐれな雨
   サラサラと降って野を潤す
   その自然の奏でる夜想曲
   やさしい雨音に
   私も書きそびれていた手紙を書こう

 夏の夜の「やさしい雨」。その雨は「青空が少し疲れてきて」降ったのだ、とするところが見事ですね。その「雨の音が聞きた」いという気持がよく伝わってきます。最後の「書きそびれていた手紙を書こう」も佳いと思います。自然現象に促されて、人間の心がやさしくなっていくことに納得させられます。短い詩ですが、精神の拡がりを感じさせる佳品だと思いました。




季刊詩誌『竜骨』58号
     ryukotsu 58.JPG     
 
 
 
 
2005.9.25
さいたま市桜区
高橋次夫氏方・竜骨の会 発行
600円
 

  <目次>
   <作品>
   右と左           小野川俊二 4   木洩れ日     今川 洋 14
   蝶の幻想          内藤喜美子 6   真夏の夜の夢   西藤 昭 16
   死ノ夢            松崎 粲 8   一九四五年    横田恵津 18
   飯(いひ)をくひくひ ひだるさ 木暮克彦 10   錆        森  清 20
   影たちの墓所        良津功三良 12   真夜中の紙芝居  島崎文緒 22
                         ☆
   痛棒(つうぼう)        松本建彦 24   さざ波立つ皮膚  高橋次夫 32
   貴婦人の帽子         初沢澪子 26   視 差      高野保治 34
   まやかし           庭野富吉 28   口中感覚     友枝 力 36
   新しい眼鏡          河越潤子 30

   <羅針儀>
   『篠竹』をよむ        木暮克彦 38
   友情は国境を越えたか     西藤 昭 42
   日本橋室町あたり(U)    高野保治 47

   <書 窓>
   『岩佐なを詩集』           木暮克彦 53
   千早秋一郎『いちゃりば ちょうでー』 木暮克彦 54
   関富士子『音の梯子』         高橋次夫 55

        海嘯 「従う」ことについて 友枝 力 1     題字 野島祥亭
        編集後記               56



    新しい眼鏡    河越潤子

   昨日
   新しい眼鏡を買った
   世界地図をひろげて
   殺戮の行われている国は 何処だろうか
   飢餓で苦しんでいる国は 何処だろうか
   伝染病で苦しんでいる国は 何処だろうか
   もう一度 確かめる
   新しい眼鏡は
   今まで見えなかったものを 写し出した
   だが困ったことに 部屋中の小さな埃まで見えはじめた
   すると 突如
   空から 
星めぐりの歌が聞こえてきた そして
   宇宙飛行士が 微笑みながら 語りはじめる
   「地球は碧かった」
   「息をのむ美しさだ」(夜目遠目笠のうち)
   限りない夢を持った 類い稀な人材が 今
   古い革袋に入って 地球の回りをまわっている
   もし飛行士が 高性能のレンズで俯瞰すれば
   累累たる無辜の民の屍 餓死者 病人
   汚れた海に発生した奇怪な生き物を見るだろう
   それは 息をのむ光景に違いない

   地球上では 少年達が 無邪気に叫んでいる
   「僕たちの灯した灯
(あかり)は 見えましたか?」

      間もなく 月旅行の切符が発売される

      
* 宮澤賢治童話集「銀河鉄道の夜」より

 「新しい眼鏡」で「殺戮」「飢餓」「伝染病」が見えるという発想がユニークです。それを「宇宙飛行士」にまで拡げるところが現代と云えましょう。その宇宙船を「古い革袋」としているところは作者の見識の高さを示していると思います。新しい酒は新しい革袋に、と謂うのが本筋なのですが、「類い稀な人材」は古い酒なんですね。納得させられるところです。作者の柔軟な思考に敬服した作品です。




   back(9月の部屋へ戻る)

   
home