きょうはこんな日でした 【 ごまめのはぎしり
   051009.JPG     
 
 
2005.10.9 栃木県
「ツインリンクルもてぎ」にて
HONDA CB250
 

2005.11.4(金)

 3日も休んだあとの出勤日。かなり辛かったですね。今日一日がんばればまた休みだ、と思いながら仕事を進めましたけど、効率が落ちているのがよく分かりました。咳も止まらない…。




個人誌『むくげ通信』29号
     mukuge tsushin 29.JPG     
 
 
 
 
 
2005.11.1
千葉県香取郡大栄町
飯嶋武太郎氏 発行
非売品
 

  <目次>
   エッセイ 思い浮かぶ事々 成賛慶(ソンチャンギョン) 1
   詩 洪允淑(ホンユンス)の詩 詩集「地上のその家」から二篇 2
     観世音菩薩に 朴喜(パクヒジン) 3
     手紙 五 姜 敏 4
     臨終 高銀(コウン) 4
     赤とんぼ/熟し柿 詩 崔勝範(チェスンボン) 訳 志賀喜美子 5
     壁 詩 賈永心(カヨンシム) 訳 高貞愛(コジョンエ) 5
     長らく寝かすほど 詩 鄭福仙(チョンボクセン) 訳 高貞愛 5
     徐正南(ソジョンナム)の詩(二篇) 郷愁 再出発 5
     本当にこれでいいのか 飯嶋武太郎 6
   エッセイ「詩の中の帰る場所」混迷の時代の共同体 佐川亜紀 6
   「基鼎詩集「きのうおととい遠い日に」書評 千葉県詩人クラブ会長 中谷順子 7
   つくも恋歌によせて 京都府 相馬 大 他 7
   受贈御礼 編集後記 8



    本当にこれでいいのか    飯嶋武太郎

   なあみんな 本当にこれでいいのか
   郵政民営化一つだけを唱え
   選挙制度のお陰もあって
   彼らは歴史に残る大勝をしたが

   なあみんな 本当にこれでいいのか
   焦点は決して郵政だけではなかったはずだ
   人口減少時代をむかえて
   年金も医療も真剣に考えなければ
   財政破綻はいずれ免れないし
   憲法の問題や 中国・韓国を怒らせる
   靖国神社参拝だって大変な問題なのだ
   政冷経熱なんて言葉あっていいはずがない

   まして選挙に勝った途端
   近いうち消費税は上げざるを得ないって
   大臣はのうのうと云ってるじゃないか
   選挙期間中税金問題は一言もなかったはずだぜ
   勝ったら何でも信認されたと勘違いしているようだ
   これから何でも
   こんな調子でライオンカットの男の口から
   改革だ改革だの掛け声で好き放題にされてしまうんだ

   なあみんな 本当にこれでいいのか
   郵政民営化だけが問題じゃなかったはずだ
   改革という言葉の響きのよさに騙されているんだ
   もっともっと大事なことがあったはずだ
   もう勝ち馬に乗るのは止めにしよう
   日本の未来のために
   目を開けて世の中を正しく見ようじゃないか

 まったく「歴史に残る大勝」でしたね。小選挙区制導入当初から懸念されていたことを、その現実を目の当たりにして、驚きました。制度の怖さを改めて知った思いです。しかし、その制度を含めて、選んだのは他でもない、我々自身だということを肝に銘ずる必要があるでしょう。米国人や中国人が日本にやってきて選挙をしたのではない、日本人がこの国を創ったのです。
 この作品の重要なところは、なぜ我々はそれを選んだかということが書かれていることだと思います。「もう勝ち馬に乗るのは止めにしよう」という1行で見事に我々の心理を言い当てています。ここを見ないと何も変わらない、それを教えてくれた作品です。




詩誌『1999』2号
     1999 2.JPG     
 
 
 
 
 
2005.10.31
沖縄県沖縄市
宮城隆尋氏方・1999同人 発行
500円
 

  <目次>
   特集 0813 2005 沖国大米軍ヘリ墜落事故一年  6
      ヘリ墜落概要 2004−2005 (宮城隆尋)  7
      事故その時−     11
      振り返る0813
       ・伊波泰志     12
       ・松永朋哉     14
       ・内間武      16
       ・宮城信太朗    18
       ・トーマ・ヒロコ  19
       ・宮城隆尋     21
       ・キュウリユキオ  23
      ヘリ事故特集作品   26
       詩    二〇〇四年八月十三日 伊波泰志    27
       詩    バーチャル      松永朋哉    29
       詩    沖縄         内間武     31
       エッセイ ヘリ墜落と私     宮城信太朗   32
       詩    背中         トーマ・ヒロコ 34
       詩    不感症の達磨     宮城隆尋    37
       エッセイ ここが沖縄      キュウリユキオ 40

   詩    街灯の下のゴキブリ      松永朋哉    44
        たくましい花         松永朋哉    46
   詩篇   FAMILY TREE    宮城信太朗   48
   詩    豚              宮城信太朗   61
        この島のあなたへ       宮城信太朗   63
   詩    嫉妬             内間武     65
        カラーズ           内間武     67
        異端児            内間武     68
   詩    バッテリー・ドーター     伊波泰志    70
   掌編小説 ハブ酒            宮城信太朗   73
   エッセイ 朝の礼儀           トーマ・ヒロコ 77
   詩時評  1981の所感 第2回    伊波泰志    80
   前号批評 企画意識をさらに       宮城隆尋    85
                    表紙 宮城信太朗



    二〇〇四年八月十三日    伊波泰志

   青い星に似つかわしくない
   幾万の爆発が赦されるのなら
   赦しを与える神々とはきっと
   単三電池八本で慈悲を唱えたり
   太陽光発電で尊い教えを説いたりしているのだろう
   彼らの電源が切れるのを見計らって
   幾万の罪が煙を噴き上げている

   あの日の涙 止まらない戦慄 逆流する血
   迷彩服の男が宅配ピザの空き箱に詰め込んで焼却炉に投げ捨てた
   あの日から飛ばし続けた兵器亡き平和の願い
   野良犬が拾い食いして吐き乱していた

   幾多の感情 幾許の願いが
   たどり着くべき場所へたどり着けないのは
   あの日以来 ぼくらの神も電源を切られたままだから

   ぼくらはその事実を嘆く前に
   電源を入れ直す術に悩む前に
   未だに噴き上げる煙を絶たねばならない
   この手で絶たねばならない

 昨年の8月、沖縄国際大学に米軍ヘリが墜落して1年。この1年を検証するという特集は、同人の多くが同大出身者だからかもしれませんが、そんな狭い視野からではないことが判ります。沖縄人、日本人、そして地球人としての立場をこの特集は伝えていると云えましょう。
 そんな特集の中の詩のひとつとして伊波さんの作品を紹介してみました。「赦しを与える神々とはきっと/単三電池八本で慈悲を唱えたり/太陽光発電で尊い教えを説いたりしている」というユニークな視点の作品です。「電源」がキーワードになっているように思え、電源なしでは生きられない現代人を冷静に見ながら、それでも「噴き上げる」ものを描いた佳品と思いました。




月刊詩誌『現代詩図鑑』第3巻11号
     gendaishi zukan 3-11.JPG     
 
 
 
 
 
2005.11.1
東京都大田区
ダニエル社 発行
300円
 

  <目次>
   杉本 徹 …………… 3  枝川 里恵 ………… 28
   橋場 仁奈 ………… 6  高木 護 …………… 33
   宮原 結 …………… 11  倉田 良成 ………… 36
   武田 健 …………… 15  佐藤真里子 ………… 40
   小野耕一郎 ………… 18  高橋 渉二 ………… 44
   岡島 弘子 ………… 21  表紙画 …… 来原 貴美
   かわじまさよ ……… 25         『牧場の馬』



    夕暮れる    高木 護(たかき まもる)

   暮れどきの道を歩いていたら
   ぷしゅっと音がした
   戦地で背後から狙い撃ちされたときの
   あの音に似ている
   弾は腰の辺りを掠めただけなのに
   わたしは腰をぬかし
   やられた! とわめいたものだった

   ぷしゅっとまた音がした
   夕暮れに命中したのか
   声もなく
   どっと倒れてきた夕暮れを
   抱き留めようとしたら
   血のにおいがして
   そこらが赤く染まってきた

 「弾」が「夕暮れに命中し」て、「血のにおいがして/そこらが赤く染まってきた」という面白い作品ですが、第1連が重要だと思います。そこには「戦地で背後から狙い撃ちされた」という体験が語られており、それと同じように、今、「ぷしゅっとまた音がした」のです。戦場を体験した人には、「声もなく/どっと倒れて」くるものが見えるのでしょうね。怖い作品です。




隔月刊詩誌サロン・デ・ポエート258号
     salon des poetes 258.JPG     
 
 
 
 
 
2005.10.25
名古屋市名東区
中部詩人サロン編集・滝澤和枝氏 発行
300円
 

  <目次>
   作 品
   熊野路の旅 …………………………………………… 阿 部 堅 磐 …… 4
   卵を喰べます ………………………………………… みくちけんすけ …… 6
   みちをたずねると …………………………………… 三 尾 みつ子 …… 7
   めくらまし …………………………………………… 滝 澤 和 枝 …… 8
   語 り 草 …………………………………………… 小 林   聖 …… 10
   秋の日溜りに ………………………………………… 横 井 光 枝 …… 11
   森のファンタジア …………………………………… 野 老 比左子 …… 12
     舌   …………………………………………… 甲 斐 久 子 …… 13
   休   日 …………………………………………… 阿 部 堅 磐 …… 14
   私の“愛”地球博 …………………………………… 荒 井 幸 子 …… 16
   死ななかった ………………………………………… 足 立 すみ子 …… 17
   ヘルプスを飼う ……………………………………… 古 賀 大 助 …… 18
   函   館 …………………………………………… 伊 藤 康 子 …… 19
   肩   書 …………………………………………… 稲 葉 忠 行 …… 20
   目を瞑れば …………………………………………… 高 橋 芳 美 …… 22

   散 文
   隠岐の国へ …………………………………………… 阿 部 竪 磐 …… 23
   愛しき短歌(二)……………………………………… 阿 部 堅 磐 …‥ 24
   コトバ・レンジャー(3)大人のなかの子供の目 … 古 賀 大 助 …… 25
   同 人 閑 話 ……………………………………… 諸     家 …… 26
   詩話会レポート …………………………………………………………………… 29
   受贈誌・詩集、サロン消息、編集後記
   表紙・目次カット …………………………………… 甲 斐 久 子



    目を瞑れば    高橋芳美

   空の果てに
   ロケットが発射されるたび
   何か大切なものが
   こわされているようでならない

   目を瞑れば
   胎児のかたちに ひざをかゝえて
   いったまゝ
   はぐれてしまった人
   あれは人をおくる炎ではなかったはず
   おびただしいロケットの抜け殻が
   いま 地球に降りしきる

   ロケットを組みたてながら
   人も組みたてヽ
   日付をかえている
   謙虚さをもたない頭脳たちは
   はるかなものに
   憬れの言葉をたずさえて
   闇のかなたへ送り出している

   あたらしいことはいたいたしい祈りのように
   すりきれた傷まみれの儀式をくり返している

   限りなく深い空が続くかぎり
   ずっと向うになにがあるかだれも知らない
   もっと遠く もっと遠くへと
   どこまで行けば
   満足の距離を持てるというのだろうか

 第1連の「空の果てに/ロケットが発射されるたび/何か大切なものが/こわされているようでならない」というのは大事な感覚かもしれません。私は個人的には科学好きなのでそう感じたことはありませんでしたが、最終連の「どこまで行けば/満足の距離を持てるというのだろうか」というフレーズとともにハッとさせられました。人類にとって詩人の感覚というのは、やはり大事なのだなと考えさせられた作品です。




アンソロジー『大宮詩集』28号
     omiya shisyu 28.JPG     
 
 
 
 
 
2005.12.1
さいたま市大宮区
大宮詩人会・飯島正治氏 発行
1300円
 

  <目次>
   宮澤 章二・大樹の像/標本箱 6  中村  稔・サクラモミジの公園にて10
   山崎  馨・のぼりつめて 12    飯島 正治・無人駅・2 14

   秋田 芳子・鏡 16         淺井 裕子・母の不在 18
   池田 玉子・サーフィン 20     植原まつみ・横川駅 22
   大野理維子・出陣のとき 24     岡野 菊子・車窓より 26
   金井 節子・おじいさんの湯のみ 28 清宮  零・ルルと老人/イヌの反乱30
   黒石けさ子・ほほえんでいる だけ 34 小松 嘉代・障子の穴 36
   坂尻 晃毅・かくれんぼ 38     ささきひろし・ひとり旅 40
   清水 寛三・排水管 42       菅原 優子・忘れる 44
   鈴木 昌子・舞鶴 46        田口 洋子・とうもろこしの実る夏 48
   只松千恵子・中宮祠 50       たちばなとしこ・祈り 52
   たてのたかこ・人参 54       田中 郁子・スポットライト 56
   対馬 正子・そらのことば 58    津村美恵子・夜道 60
   西尾 君子・まだ 年ゃ 若いな 62  二瓶 徹・鬼と 大地と 64
   林 哲也・毛筆 66         昼間 初美・危険予測 68
   福島みね子・椅子 70        藤倉  明・心の中の木 72
   古田のい子・蝶 74         堀田 郁子・大潮の日 76
   堀井 裕子・カゴノトリ 78     堀口  浩・山里の朝 80
   牧  達子・兄弟のわかれ 82    間中 春枝・夕空 84
   宮川チエ子・祖父 86        宮坂美樹子・芋の葉の謎 88
   村上 呉味・雪のんのん 90     湯村倭文子・手紙 92
   力丸 瑞穂・しずく 94

   追悼 豊穣な宮澤作品にこころみたされて 山崎 馨 96
    大宮詩人会メモ/会員住所録/役員名簿/あとがき



    かくれんぼ    坂尻晃毅

   「もういいかい」と言葉は詩に呼びかける

   返事はいつまでたっても
   「まあだだよぉ」

     (そんなに簡単に君に見つけられるほど
      ぼくは単純じゃぁないからね)

   言葉がうんざりしかけたころに
   どこか遠くの方から
   「もういいよぉ」

   それはようやく聞こえる小さな声で
   詩がどこにいるのか見当もつかず
   言葉は途方に暮れるばかり

   うまくかくれすぎた詩は
   やがてうとうとしてしまう

   夢のなかで詩は
   皮肉めいた口調で言葉に語りかける
    「ぼくはいつも君のそばにいるはずなのに
     君は探しまわってばかりだね」

   詩人はそこで目を覚まし
   外を歩く
   世界にあふれ返る言葉で
   詩を目覚めさせることができぬまま

 「詩」と「言葉」を擬人化した面白い作品です。「ぼくはいつも君のそばにいるはずなのに/君は探しまわってばかりだね」というフレーズは耳に痛いですね。ぼんやりとした者に詩は微笑んでくれないのかもしれません。もっとも、詩は「そんなに簡単に君に見つけられるほど」「単純じゃぁない」のかもしれませんが…。でも「世界にあふれ返る言葉」を聴き「詩を目覚めさせることができ」なければ詩人としての資格はないとも云えましょう。心して拝読した作品です。




   back(11月の部屋へ戻る)

   
home