きょうはこんな日でした 【 ごまめのはぎしり
071115.JPG
2007.10.15 箱根・湿生花園のコウホネ




2007.11.20(火)


 午後から小田原で西さがみ文芸愛好会の実行委員会に出席し、夕方からは銀座の博品館に行ってきました。
 西さがみ文芸愛好会では、来年1月から開催される「第12回西さがみ文芸展覧会」の要綱が決まりました。以下の通りですから、おいで下さる方は今のうちから予定に入れておいていただけると有難いです。

「第12回西さがみ文芸展覧会」
会期 2008年1月31日(木)〜2月4日(月) 10時〜17時 *ただし最終日は16時まで
会場 小田原銀座通り アオキ画廊2F 電話:0465-24-0637
展示 俳句・川柳・短歌・詩・エッセイ・創作・書画等の会員作品、本会の歩み
   特別展示「文芸作品に描かれた西さがみ」
   会員作品即売

 私も詩とエッセイの展示、詩集・詩誌の即売を行います。また、会場当番が決まりまして、私は2月1日(金)10:00〜13:30、2月3日(日)13:30〜17:00に在席しています。そのほか最終日の午後からは片付けで居ます。おいで下さる方はそれに合わせていただけると助かりますが、それ以外でもご一報いただければおいでになる時間に合わせます。多くの皆さまのご来場をお待ちしています。

--------------------

 博品館は藤田三保子さんの独り芝居「
Creation クレアシオン(創唱)」を観てきました。[自伝を演ずる女優の物語]という副題が示す通り、彼女の半生が生々しく演じられました。藤田美保子という名で、NHK大河ドラマ「鳩子の海」(だったかな?)に出演していたそうですから、ご存知の方も多いかもしれませんね。私はTVを見ていませんけど、その当時の母親との確執も演じられ、華やかな女優の裏側を見た思いです。もちろん芝居ですから脚色もあり、その全てが事実なんて思いませんけど、相当の苦労があったことが判ります。今後、同じ舞台が演じられるかどうか知りませんが、機会があったら観ておくのも良いでしょう。女優という職業もさることながら、一人の女性としての生き方に共感できる部分が多々あると思います。



詩とエッセイ『千年樹』32号
sennenjyu 32.JPG
2007.11.22 長崎県諌早市 岡耕秋氏発行 500円

<目次>

プラネタリウム/さき登紀子 2       消失点五・消失点六・夕焼け書店/鶴若寿夫 4
たたずまい/わたなべえいこ 12       臆病/和田文雄 14
海・少女・炭坑節・茶碗/松尾静子 16    メリー ゴーラウンド/竜崎富次郎 24
秋三題/江アミツヱ 28           蒼穹の下に/早藤 猛 34
まぼろしの船/岡 耕秋 36
エッセイほか
二〇〇七年 秋のこと/八田千恵子 40    五分の心/佐藤悦子 44
自由の鐘(五)/日高誠一 48         古き佳き日々(二九)/三谷晋一 52
モンゴルに魅せられて/早藤 猛 56     樹蔭雑考/岡 耕秋 60
『千年樹』受贈詩集・詩誌等一覧 62     編集後記ほか/岡 耕秋 64
表紙デザイン 土田恵子



 まぼろしの船/岡 耕秋

夜半 風になった
朝 ホテルのバイキングの食堂から
眺める瀬戸は
少し波立ち白い波頭がたっている

海は煙って島影は見えない
午前七時四〇分 いつもの時刻に
度島
(たくしま)からの小さなフェリーが
少し疲れた汽笛を鳴らし
広瀬の灯台の狭い水路を抜け
黒子島の前をよぎって行く
この数年 離島で働く私には
見なれた風景だ

船体をまっ青に
船室をまっ白に塗り分けて
舷側にはおおきな窓が五つ
不恰好な玩具のような船だ

そのフェリーを見るたびに
なにか懐かしい思いに捉われ
それがなにかを思い出せないもどかしさが
いつも残った

フェリーが平戸島に運んでくる
磯の香りのする度島の人々と話すたびに
思いは
まだ訪ねたことのない島の暮らし
古い時代のキリシタンの悲劇
そこにまぎれてしまっていた

今朝
わたしは
どこかでみたことのある
船のすがたを
唐突に思い出した

少年の手には
不細工な船があった
父の書斎の日当たりのよい縁側
そこは造船所で
ぎこちなく木片を削った
どこからか見つけてきたペンキで
青と白に塗り分けた
ブリキのスクリューと輪ゴムの動力の船

船とともに失っていた日々の断片が
還ってくる

まだ戦が激しくなる前の
疎開も爆撃も戦災もなかった
つかの間の穏やかな日々
学校があって友だちがいて
それぞれが作った船は池を航海した
そんな時間もあったのだ

それっきり長い年月を
会うことのなかった
友だちの名前も思い出せない
船のことも思い出せなかった

船の末路を知らない
ただ
青と白に塗り分けた
船を作った
それも幻だったのだろうか

 「それがなにかを思い出せないもどかしさ」を感じることはたまにありますが、それが詩になるとは思いもしませんでした。ここでは「どこかでみたことのある/船のすがたを/唐突に思い出した」ことによって解消されているわけですけど、「ブリキのスクリューと輪ゴムの動力の船」とは懐かしいですね。私は戦後生まれですが、それでも「学校があって友だちがいて/それぞれが作った船は池を航海した/そんな時間もあった」ものでした。作品は最終連の「青と白に塗り分けた/船を作った/それも幻だったのだろうか」というフレーズでタイトルの「まぼろしの船」に返っていくわけですけれど、私もトシを取るごとにこんな思いが多くなっているように感じています。なかなか表現できない機微を作品化した佳品だと思いました。



詩誌『軸』90号
jiku 90.JPG
2007.11.20 大阪市浪速区
佐相憲一氏編集責任 500円

<目次>
新会員作品 僕が自分と向き合う時…馬場利和 1

笑顔なんて…幽間無夢 2          悪夢二題…山本しげひろ 3
観音坂登った…しかやまぶん 4       赤いバラ…椛島恭子 5
砂漠のバラ…迫田智代 5          捨石…熊井三郎 6
たわいもないこと…和比古 6        人の命/彼岸への煙…中井多賀宏 7
めまい…清沢桂太郎 9           選挙…木村勝美 10
平頂山殉難同胞遺骨館…畑中暁来雄 11    節操について…竹島 修 12
夏の詩・二題…しかやまぶん 12       庭園の池の鯉と街の水路の鯉と…浅田斗四路 13
わたしの青空…いしだひでこ 14       花たちへ…松本千鶴子 15
夏だから…脇 彬樹 16           星…佐古祐二 17
おほさか暮色−お父はん−…玉置恭介 18   胎内仏−くにさだきみ詩集『静かな朝』に寄せて…瀬野とし 19
雨(コンサート)…佐相憲一 20
短歌(三) ある思い出…清沢桂太郎 22
エッセイ
軸…猫だましい 23
ヒロシマ・遺言ノート(5)…原 圭治 24
マイケル・ムーアの映画『シッコ』を観る…畑中暁来雄 33
「選挙、言論・表現の自由」とは?…松本千鶴子 34
オーケストラの八ミリ/先輩と後輩の八ミリ…必守行男 35
文学と歴史の道で(8)最終回…佐相憲一 36
書評
脇彬樹詩集『金剛山』…迫田智代 40
もりたひらく詩集『ていしゅを買いに』…清沢桂太郎 40
『原圭治自選詩集』…畑中暁来雄 41
『軸』89号感想集 42
受贈誌・詩集等紹介 48
お知らせ 『軸』91号原稿募集・カンパ募集 50
編集後記
表紙絵 山中たけし



 捨石/熊井三郎

わざと石を取らせる
または取られそうになったら
得になるような取られ方をする
これが囲碁でいう捨石
依田名人の得意戦法だった

そういえば むかし
大平洋を盤上に見立てて
蒙気な争碁をやった人たちがいる
南の島々や沖縄が捨石にされた
(本土を守るため)
その本土も捨てられそうになった
(国体をまもるため)

おいおいと盤横の岡目が
憎まれ口をたたいている
 仰山とられるなあ
 それは捨て石とは言わんで
 ただの頓死やがな

 「捨石」の成れの果ては「南の島々や沖縄が捨石にされ」、「その本土も捨てられそうにな」ることだということがよく判ります。施政者にとっては「わざと石を取らせ」たり「得になるような取られ方をする」だけかもしれませんが、捨てられる方はたまったものではありません。それを最終連では「それは捨て石とは言わんで/ ただの頓死やがな」と「憎まれ口をたたいている」わけで、ここがよく効いていると思いました。捨石を考えているような施政者は(「南の島々」ではその地の人々に迷惑でしょうから)地球の外にでも追放したいものです。



詩誌35号
toh 35.JPG
2007.12.1 石川県金沢市
中村なづな氏方・祷の会発行 500円

<目次>

八月の木場潟/静物…霧山 深 2      黒髪物語/空/お山…宮内洋子 6
星T・U/ぽけっと…中村なづな 10     瀧/安達太良山…江田恵美子 14
道草…池田瑛子 18
小文
実況放送…中村なづな 22          声とことば…霧山 深 22
言の葉…宮内洋子 22            「とげ抜き」…江田恵美子 23
「こられ」…池田瑛子 23
あとがき 24



 星/中村なづな

 T

「18・44メートル」の距離を支配する
静かな激情

わたしの〈ボール球〉に
手を出さしめたい と
桑田選手は言った

自分は
〈ボール球〉でも勝負する
と言うイチロー選手の
吃立したからだの壁

骨っぽい時間を強襲して
球は飛んでいった

この国の
明るい頭脳と歓声におくられ
にらい・かないの星にまで
飛んでいった

 私も野球を見るのは好きで、 TVで、たまには球場で見ていますが、投手とバッターの「静かな激情」は何度見ても良いものですね。選手同士の「骨っぽい時間」を感じます。
 最終連の「にらい・かない」の正確な意味が判りませんでしたのでネットで調べてみました。
沖縄や奄美で古来信じられてきた海のかなたの楽土・聖地。そこから神々が来訪して福をもたらすとか、火や穀種が来るとか伝える≠ニありました。作品はその「星にまで/飛んでいった」ということになり、そこでタイトルと結びつきます。屈託のない明るい作品で、楽しんで拝読しました。



   back(11月の部屋へ戻る)

   
home