きょうはこんな日でした 【 ごまめのはぎしり
071211.JPG
2007.12.11 浜離宮・中島の御茶屋




2008.1.14(月)


 午後から『詩と思想』誌の新年会が表参道の「NHK青山荘」であって、出席してきました。恒例の第16回詩と思想新人賞は、橋爪さち子さんの「手紙」。犬をとおして届く太古からの/風や声/鮮烈な手紙を彼とともに読む≠ニいう最終連が決まった佳い作品です。
 3月号から『詩と思想』の編集部も変わるようで、その紹介もありました。編集長が森田さんから一色さんに変わる由。森田さん、長い間、お疲れさまでした!

080114.JPG

 写真は新年会でのスナップ。100人ほどが集まって盛会でした。二次会はいつもの「鳥良」。こちらも50人ぐらいは残ったかと思います。珍しく大騒ぎをする人もいなくて、なごやかな会でした。酒呑むときは、いつもこんな感じでなごやかな気分でいたいものです。



季刊詩誌『天山牧歌』78号
tenzan bokka 78.JPG
2008.1.1 北九州市八幡西区
天山牧歌社・秋吉久紀夫氏発行 非売品

<目次>
中東イスラム圏の詩(10) 現代イランの詩四篇 秋吉久紀夫訳
 アヨーブの幻…アリババ・チヤシー…2
 靴…ムハメド・タージ・ハワーリ…4
 毎週金曜日、…アリ・フシマンド…5
 地獄と胡桃の樹…スラマン・ハラテイ…7
イラン現代叙事詩「今日は、ヘドルパパ」(下)…9
 モハメド・フセイン・シャホリーヤル作 秋吉久紀夫訳
(詩篇)時…秋吉朋子…17
   倭寇の防壘遺跡…秋吉久紀夫…18
   この星に生まれて…稲田美穂…20
身辺往来…17
世界文学情報…21
受贈書誌…22
編集後記…23



 倭寇の防壘遺跡/秋吉久紀夫

弓なりの琉球弧につらなる宮古島は、
北は東シナ海に、東はフィリピン海にとり囲まれ、
真上には、太陽の光かがやく北回帰線が走っている。
三月、島の南の小高い上比屋
(ウイピヤー)山遺跡に佇むと、
周りは果てもない海の青さと大空の広がり。

むかしむかしのこととは言え、いまでも
防壘の跡には、みどり滴るガジュマルの樹が茂り、
海岸線には、巨大な斧を画然と振り下ろし、
一刀両断にしたムイガー断崖が、自然の砦を形成し、
要塞としての地の利は、他に類を見ない。

明代の漢籍である『倭国事略』には、
「中国ニ進入スル倭寇ハ、九州ノ五島或ヒハ
薩摩ヨリ出発スルガ、モシ東北ノ風烈シケレバ、
琉球ニ至リテ風ノ変化ヲ観察シ、北風多ケレバ広東ニ、
東風多ケレバ福建ニ侵入スル」と記載されている。

確かにかれら倭寇は意のままに無防御の島嶼を占拠し、
堅固な見張り所を各地に築造して、
四六時中、海流に乗って移動する大魚はむろん、
これという収奪のチャンスが到来すると、
きっと疾風の如く襲撃して、獲物を得ていたはずだ。

だが、現在という時間と空間では、意図的に
「不安定の弧」に包含された沖縄の島々は、
かつての倭寇の防壘の脅威どころでない。
地球規模での戦略体制下の最重要拠点として、
何時までその存在意義を誇示しなければならないのか。(2007・12・30)

 「琉球弧」の今と昔に思いを馳せた作品ですが、その規模の違いについて考えさせられます。「倭寇」はせいぜい「北は東シナ海に、東はフィリピン海」程度でしたが、現在では「かつての倭寇の防壘の脅威どころでな」く、「地球規模での戦略体制下の最重要拠点」となっています。倭寇の場合は同じアジア人同士、現在は全くの異民族、という観点は無意味でしょうが、米国軍人の沖縄県民に対する暴虐を見聞きしていると、そうも言いたくなります。本当に「何時までその存在意義を誇示しなければならないのか」と思いますね。



個人詩誌『魚信旗』43号
gyoshinki 43.JPG
2008.1.15 埼玉県入間市 平野敏氏発行
非売品

<目次>
名札 1       気分 4       峠にて 6
鶴 7        交差点で 8     後書きエッセー 10



 峠にて

峠に立って
紅葉も黄葉も目いっぱい吸って
過ぎた日の新緑と混ぜ合わせて
歩いてきた道のりをふとふりかえると
うしろはもう冬景色であった
来た道が凍って
人の帰りを拒絶し
(すさ)まじい老いが冬の陣を占めている
(たばか)るものもなく
夜の匂いだけが吹く冥
(くら)い坂道をくだるだけ
急ぐなかれと疎
(おろ)かな声が聞こえる
山の出口から逃げ切れるものではないと
焦るほど先人の箴言を思い出す
山にはまだ通らなければならない人道
(ひとみち)が迷路状に続き
行き止まりには老人ホームなどの終末施設がある
お世話になるかもしれない他界である
古びた肌着の洗濯物がひらめいて
山の奥地にも立派な温みのこもる家がある
峠をくだって目にするものの一つである
星のように眠りたい
風のように消えたい
そう願い続けてきた人も
紅葉や黄葉に見とれたあとの大きな寂寥感
ときにはコウヨウとは死へのスイッチでもあるとか
美しいものにかくされた最後の戦慄
(わななき)

 「過ぎた日の新緑と混ぜ合わせて」というフレーズに惹かれましたが、書かれている内容は「冬景色」です。紅葉のあとに訪れるものを考えると、確かに「コウヨウとは死へのスイッチ」なのでしょう。死を受け入れて「星のように眠りたい/風のように消えたい」と私も願いますが、どうなることやら…。しかし、この作品で救われるのは「山の奥地にも立派な温みのこもる家がある」というフレーズです。最期まで人の温みを感じる気持を失わずに生きていたいものです。



水崎野里子氏詩歌集
Admiring World Beauties
admiring world beauties.JPG
2007.8 Edizioni Universum Trento,Italy

Contents

Tanka: Dragonflies 5
Tanka: The Tears of Frenzy 6
Tanka: A Wife of a Defending Soldier 7
Tanka: At The Cherry Blossoms Watching Party: No.2  9
Tanka: The Robe for Love 11
Tanka: Your Eyes 13
Tanka: The Sun in Xinjiang 15
Tanka: In Mongolia 17
Tanka: At Argentine 19
The Elegance 21
A Pity 25
Dews 31
I am Kannon Goddess 33
I am Hayato 37
At Yakushiji Temple: In Nara 41
To You 45
The Mountain 49
My Song 53
My Heart 55
The Window 57
Noriko Mizusaki 59



The Window

I open the window
so as for your wind to come into
bathing in the morning sun

I open the window
your wind passes through
and gone
kidnapping yesterday's sorrows

they would turn into clouds
then
fall on the earth
in the form of rain

so
now
I have no more sorrows

now
the sight of your wind
gently strikes the sky

 英語とイタリア語で書かれた歌集と詩集です。恐る恐る最後の詩を翻訳してみます。まず、インターネットの翻訳エンジンを使うと次のようになりました。


 窓

私は窓を開けます。
したがって、入る朝日を浴びるあなたの風のように 

私は窓を開けます。
あなたの風は通り抜けます。
そして、過ぎ去る
昨日の悲しみを誘拐します。

彼らは雲に変わるでしょう。
その時
地球に落ちてください。
雨のフォームで 姿形

そのように
現在
私には、それ以上の悲しみが全くありません。

現在
あなたの風の光景
そっと、空を打ちます。


 かなりいいところまで行っていますが、これではちょっとね。誤訳、過剰な意訳を怖れずに訳してみます。


 窓

窓を開ける
朝日を浴びた風が入ってくる

窓を開ける
風は通り抜け
過ぎ去り
昨日の悲しみを連れ去っていく

風は雲になるだろう
そして
雨となって地上に落ちてくる

だから
もう悲しまない

いま
風の眼は
やさしく空を射る


 I と
Your は意図的に訳しませんでした。どこかの行で Your wind を強引に入れたかったのですが、ちょっと無理でした。それにしても、風が昨日の悲しみを連れ去っていくというくだり、見事です。



   
前の頁  次の頁

   back(1月の部屋へ戻る)

   
home