きょうはこんな日でした 【 ごまめのはぎしり
090418.JPG
2009.4.18 東京国立博物館・平成館




2009.5.28(木)


 朝一番に印刷所に行って、制作依頼されている小説『見捨てられた人々』の電子データと割付を渡してきました。次の仕事は校正になりますけど、それまでにはしばらく時間がかかりますから、ホッと一息というところです。発行は終戦記念日の8月15日。余裕で仕上がると思います。
 それ以外は終日いただいた本を拝読していました。




新・日本現代詩文庫60『丸本明子詩集』
marumoto akiko shisyu.JPG
2009.5.30 東京都新宿区 土曜美術社出版販売刊 1400円+税

<目次>
詩集
『綱渡り』
 T
綱渡り・12       無・13         昇天・13
地面・14
 U
洗濯女・16       日本の眼・17      一つ眼小僧・18
 V
日本・19        街・19         死人の魂・20
詩集
In Japan
鉛色・21        いけにえ・22      四次元・22
カンザシ・23      
In Japan・24
詩集
『自画像』
能面・26        白昼夢・27       水たまり・28
自画像・30       サーカスのオートバイ乗り・31
白い彼岸花・32     蓮の花・33       春雷・34
貌・35         バランス・シート・36  卒塔婆・37
水葬・38
日本現代女流詩人叢書U 第33集
『丸本明子詩集』
亀裂・39        路面・40        牡丹・41
森・42         帽子・43        石魂・44
やぶれ傘・44      枯れる・45
詩集
『五鼓』
五鼓・47        赤鼓・47        黒鼓・47
黄鼓・48        花・48         海草・49
山つつじ・49      萩・50         遁走する・51
傘をさす・52      水中花・54
日本詩人叢書76
『丸本明子詩集』
鶴の舞・55       地獄門・56       水平線・57
畔道・58
詩集
『藁人形』
 T
藁人形・59       這う・60        袱紗・61
 U
烏曇婆羅
(うどんげ)・62.  月見草・63       青い色・64
芥子・65        さざんか・66      蓮華・66
落葉・67        枯野・68        雪崩・69
詩集
『天邪鬼』
天邪鬼・70       共食い・71       纏う・72
茜色・73        瞼・74         紙衣・75
万華鏡・76       剥離・76        袷・77
命綱・78        桔梗・79        流影・79
木蓮・80        紙袋・81        驟雨・82
花びら・83       風紋・83        紋白蝶・84
鬼火・85
詩集
『無音』
 T
凋む・86        傾斜・87        廊下・88
隕石・89        破れ凧・90
 U
粉蝶・91        無音・92        蒲公英・93
縮緬模様・94      獣道・95        廃屋・96
罅割れる・97      急降下・98       迷路・98
詩集
『雲海』
 T
漁火・100
.       白百合・100.      雲海・101
 U
斜め・102
.       知らんぷり・103.    抱く・104
一人芝居・104
.     尺取り虫・105.     徘徊・106
欠ける・107
.      炎える・108.      首切地蔵・109
 V
侘助・110
.       連凧・111.       龍胆・112
倒れる・113
.      千切れ雲・114
詩集
『花影』
花影・115
.       黒蝶・116.       ざわざわ・117
ぶら下がる・118
.    きりきり・118.     雨垂れ・119
蹲る・120
.       繕う・121.       手袋・122
花弁・123
.       紙風船・124.      追い風・125
夢侯・126
.       庭・126.        風・127
炎天・128
.       潰れる・129.      土筆・130
侘助・131
.       ぼこぼこ・132.     歩道橋・133
点点と・134
.      落葉・135.       乱反射・136
遮断機・137
.      首吊り・138.      残月・139
未刊詩篇
雫が落ちてくる・140
.  飛翔・141.       佇んでいる・142
蒲公英の綿毛・143
.   公園掃除・144.     壊れる・145
軋む・146
.       方言詩 御堂筋・147
エッセイ
軌跡をたどる・150
.   羅漢さん・153.     梅林・154
案内状・156
.      喪失感覚・157.     魚の棚・159
遠景(1)・160      遠景(2)・162      詩誌「輪」の時空を回想する・163
解説
伊勢田史郎 天探女のことなど・170
.       伊勢田史郎 『無音』によせて・173
中村不二夫 関西モダニズムの体現者・175
年譜に代えて・184




 本詩集中の『花影』より
「花影」はすでに拙HPで紹介しています。ハイパーリンクを張っておきましたのでご参照ください。また、裏表紙には解説の一部が書かれていました。これも下記しますのでご参照のほどを。


 強大にしてしかも邪悪な力に「圧し潰される」のは、「果実」であるより無名の人びとなのだ、と詩人はそっと暗示する。声高に訴えるのではなく、自らの思いを突き放すように、彼女は簡潔すぎるほど簡潔な、しかも乾いた措辞に終始する。このように一見醒めた筆致であるのに、この底には、父をふくむ親しかった人びとだけではない幾万人の死者への鎮魂の熱い祈りがこめられているので、読者はその真情を行間からそれとなく感得するのである。(伊勢田史郎・解説より)

 丸本の詩的世界を読み終えて思うのは、モダニズムと一体化した抵抗精神の粘り強さである。その怒りは、あくまで丸本の内面を環流しながら、われわれ読者の前に類稀な前衛言語となって表出されてくる。中期、そのモダニズム語法は主調を変えず、仏教的世界と溶け合い、そこに一つの思想の形を描き出した。そして、後期にはそこでの仏教的世界は、それまでの自我をも解き放ち、ついにそのモダニズムは無我、無私という超越的世界を手にした。そして、さらに驚くべきは、丸本の外部への対峙の仕方で、この点については、恒久平和の願いという姿勢は終始一貫何も変わっていない。(中村不二夫・解説より)




河井洋氏著『麻と日本人』
ソフィア叢書20
asa to nihonjin.JPG
2009.6.1 大阪市北区 竹林館刊 1500円+税

<目次>
巻頭資料
まえがき  7
T 近松劇「堀川波鼓」におけるマオ
 一 麻は間男(マオ) 14
 二 近松劇のマオは本当にカラムシか 16
 三 大麻とカラムシの混同 20
 四 古代、アサはどう呼ばれていたか 22
 五 カラムシの「茎蒸」という表記について 24
 六 大麻とカラムシの混同(補遺) 26
 七 名のある麻布はカラムシ 27
 八 近松劇のマオは大麻かもしれない 28
 九 蛇足 29
U 日本における麻の歴史
 一 カラムシをさす国字と漢字 32
 二 ヘッドライトに浮かぶムシの地名 33
 三 アンギン織り――古代布/麻と浄土宗 34
 四 アサと近世――西綿東麻 39
 五 中世――青苧座 41
 六 中世から見る近・現代――適地適産と自由交易 44
 七 ブウトウという言葉の語源 46
V 麻に係わる言葉についての疑問と考察
 一 麻に係わる若干の字句へのこだわり 48
 二 麻に関する語彙 50
 三 「うむ」という言葉を知らない私 52
 四 績むと紡ぐ 54
 五 東は東、西は西(言葉に迷ったら即、広辞苑は偏見?) 56
 六 大麻とカラムシに関係する言葉について 62
 七 遠州奥地の散策(オロという地名) 72
 八 ジュート 74
 九 いちび=綱麻(つなそ)の話 76
一〇 牧野図鑑の怪 78
一一 麻ないし繊維関係の言葉(補遺) 79
一二 懐かしき日々 86
一三 知らぬは男ばかりなり 89
W 近・現代における麻
 一 麻と近代 92
 二 麻についての不知 96
 三 野生植物としてのカラムシ 97
 四 リネン 98
 五 卑猥文化はなかった 99
 六 現在の麻産業 104
 七 アサ織物とダンディズム 108
あとがき 110
巻末参考資料 114




 (帯文より)

詩情ゆたかな知の冒険
麻という謎解きの旅に浮かび上がってきた人々のひたむきな営為と日本という美しい織物

今、なぜ麻か?
 「日本人の暮らし」は、おしなべて、昭和三十年代前半までは、結構古い時代の名残を留めていたのであり、庶民の暮らしの現代化は、まだ始まって半世紀にしかならないのだということである。そして、書くことがなぜか、義務のようにさえ思えてきたのである。(「まえがき」より)




詩とエッセイ『樹音』59号
jyune 59.JPG
2009.5.1 奈良県奈良市
樹音詩社・森ちふく氏発行 400円

<目次>
特集 転
転んですわって花の中    中谷あつ子 2    帰化植物        かりたれいこ 3
起承転結          寺西 宏之 4    ある大草原の物語     安田 風人 5
転々と           汀 さらら 6    転ばないように      結崎 めい 7
生死のはざまで       森 ちふく 8    「転」           大西 利文 9
人と人とが接することの意味 板垣 史郎 10

果てる           中谷あつ子 12    春の宵         かりたれいこ 13
老獪            寺西 宏之 14    せっかち         安田 風人 15
氷をまとった椿       汀 さらら 16    なんてん         結崎 めい 17
初詣            森 ちふく 18
藤 千代音さんを偲んで         19    編集後記               24






   
前の頁  次の頁

   back(5月の部屋へ戻る)

   
home