きょうはこんな日でした 【 ごまめのはぎしり
100409.JPG
2010.4.9 山梨 中村キース・ヘリング美術館




2010.5.6(木)


 日本ペンクラブの電子文藝館委員会が開催されました。主な議題はHP更新の進度状況の報告です。
 電子文藝館は現在2つのドメインを持っていますが、1つは使われていません。使っていないドメインを国際ペン東京大会2010の国際版電子文藝館として使用予定で、大会が終わったら、しばらくして消滅させるつもりでした。今日の議論では、むしろそれを残して、現在のドメインを消滅させようという話になりました。せっかく格好いいドメインを取ってますからね。

 更新ではいろいろ新しいことを付与しようとしていますが、目玉は作家・作品のデーターベース化、カード化です。読者が分りやすい検索ができるようにしたいと思っています。まだ先の話ですけど、リニューアルされた電子文藝館にどうぞご期待ください。




月刊詩誌『歴程』568号
rekitei 568.JPG
2010.4.30 静岡県熱海市
歴程社・新藤涼子氏発行 476円+税

<目次>

微光…池井昌樹 2               ありふれた処理の辣…松尾真由美 4
草原…小笠原鳥類 6              ポアンカレ予想の詩的触り…竹田朔歩 8
短歌百首 相模大野駅変貌…八木幹夫 11
エッセイ
惑惑不惑日記(2)山形文学伝習所…和合亮一 16  父の本棚から…相沢正一郎 18
絵…岩佐なを
後記…市原千佳子




 
微光/池井昌樹

わたしはどこからきたんだろう
そうしてどこへゆくんだろう
ははとくらしたいなかのうちから
つまとふたりでくらすうちまで
たかだかしれたみちのりを
いままたひとりかえるころ
わたしはもっととおくから
そうしてもっととおくへと
かえりつづけていたような
こんなみにくいひとのよなのに
こんないやしいひとのこなのに
なもないみどりにつつまれた
なもないまちのどこかしら
なもないあかりのともるころ
やがてついえるみにくさに
やがてついえるいやしさに
ついえぬものの
ほほえむような

 結局、男というものは〈はは〉と〈つま〉という女性の間をうろうろするだけの存在なのかもしれません。逆はあまり聞きませんね。女性が父と夫の間で右往左往するなんてことは聞いたことがありません。たぶん、〈ついえぬものの/ほほえむような〉ものを持っているのは女性だけなんでしょう。そんなことを愚考しながら拝読した作品です。




詩誌『hotel』第2章24号
hotel 24.JPG
2010.4.30 千葉市稲毛区
根本氏方・hotelの会発行 500円

<目次>
作品
《あついみず》 海埜今日子 2        蕎麦を届ける 川江一二三 4
かおのないかお/めざましどけい かわじまさよ 6
原磯リゾートホテル 片野晃司 8       叩頭 福田武人 13
眩暈原論(2) 野村喜和夫 14         現世紀[孤独] 広瀬大志 17
行旅死亡人ノ笑イ 浜江願子 18        猫 澤口信治 20
チバ・シティ2 根本 明 22
■詩集評
海埜今日子詩集『セボネキコウ』を読む 小島きみ子 10
トッカータとフーガと川柳 野村喜和夫詩集『ZOLO』 片野晃司 12
■エッセイ
ざわめく美(7) 穴から魂が息吹として、瞼を… 海埜今日子 24
北村太郎の「墓地の人」を読む 根本 明 26
□terrasse 29
表紙/カット かわじまさよ




 
現世紀[孤独]/広瀬大志

新しい朝を目覚めるために
求めている
ふさわしい肖像が
現世紀の繁栄の中にあるならば
あらゆる資本に従属する
無邪気な前例たちの信頼を得るがよい
それが関係の本質ならば
売却された傭兵たちの配分を知るがよい
一つの欲望を提唱することは
ひび割れた死者のマスクを
夕暮れの矩形に整えなおすことであり
それが
おまえのものになる
明日への
一枚の孤独な絵である

 意味をきちんと捉えようとすると、かなり難しい詩ですが、細かな意味を求めない方がよいと思います。キーワードは〈関係の本質〉でしょうか。関係性の本質、と読み替えてもよいかもしれません。それが〈孤独〉なのだと思います。〈明日への/一枚の孤独な絵〉として、文字で示された作品と受け止めました。




詩&エッセイ『E詩』15号
e shi 15.JPG
2010.4.5 山形県山形市
芝春也氏方・E詩の会発行 非売品

<目次>
ピックアップ=入沢康夫「詩の構造についての覚書」より

ボクを中心に いであつし 3        誤変換 安達敏史 7
道 いとう柚子 11
詩との出会い 〈寄り添う〉詩(前原正治「自ら身を投げる者」) いとう柚子 15

母の枕許で 本郷和枝 19          冬木立 阿部栄子 23
路地 細矢利三郎 25            0は 芝 春也 27
エッセイ
今回の詩作 阿部栄子 31          ひとり静かに読むべかりけり 芝 春也 33
あとがき・同人名簿




 
誤変換/安達敏史

業を重ねる
いや 行を重ねるだけが詩ではない
ある夜の誤変換が
突然言葉の鍵を開け まぶしい扉を開いたり
休日の朝の 子供の誤読が
言葉を ユーモアの水 尽きぬ井戸にする

少子高齢化
 少子恒例化
 笑止高齢化
 焼死高齢化

あるいは
漢字と漢字の間に掛かる橋から
深い谷底がみえたり
懐かしい風を感じさせたりする

文字は耕す
文字は芽吹く
文字は笑う
文字は
名医のように今を切る

後期高齢者
 幸喜高齢者
 耕起高齢者
 子置高齢者

これが詩か?
 これで鹿?
 何が詩か?
 何某か?

詩人の能力のひとつは
言葉を照明として
思いもよらぬ角度からライトアップする力
深とした雪夜の闇にも
雪解けの柔らかな日差しの木々の間にも
無数に蠢いている
見えない菌のような
言葉
を見つける力
感じる力
伝える力

埋蔵金
 埋蔵菌
 MY・雑巾
 毎度おおきに

今朝も新聞がやってきた
醜聞にも負けぬ
 政権抗体
真実かどうかは知らぬが
奥州の狢のような形相で
 一頭独裁

 たしかに〈誤変換〉〈誤読〉はおもしろいですね。おもしろいだけでなく〈名医のように今を切る〉としたところは見事だと思います。〈詩人の能力〉についても考えさせられました。それにしても〈政権抗体〉〈一頭独裁〉はおもしろ過ぎます!






   
前の頁  次の頁

   back(5月の部屋へ)

   
home