きょうはこんな日でした 【 ごまめのはぎしり 】 |
2008.11.21 静岡県裾野市・五竜の滝 |
2008.12.23(火)
その2
○北野丘氏詩集『黒筒の熊五郎』 |
2008.12.20 東京都大田区 ダニエル社刊 2200円+税 |
<目次>
T
黒筒の熊五郎 10 離れ小岩とマッカナジョウリコ 12
dondon titiika 16 ハニワ魔神外伝 20
森の子 24 熊笹の女 28
キン ぽたり。キン。。 36 南部鉄のジャータカ 40
U
簀巻き奥さん 46 ゴンドラ巡礼 50
閑静な住宅街の禁足地 鳥さん 56 閑静な住宅街の禁足地 切り株 62
ぽんぽんダリヤ 68
V
揺れる赤いN 74 夕暮れまでそうして 78
窓に月がのばれば 80 十能 82
りんご箱 石炭箱 88 夢の近傍 92
ひと夜ひと夜に 96
W
春裂くパロール 100. かわうそとおっぱい大魔王 102
完全同質のオサカナさん 106. 氷河のなみだ 110
ゆずへ 116. 冷たいスリッパ 118
フーコーの振り子が青ざめてとまった 120. 風の双曲線 122
装画 著者
第1詩集です。ご出版おめでとうございます。この詩集に収められた作品の多くは、以前、手作りで刊行した詩篇集に載せられたものです。拙HPではそれらをすでに紹介していますから、この詩集からの新たな紹介は差し控えます。すでに紹介してある「黒筒の熊五郎」、「離れ小岩とマッカナジョウリコ」、「簀巻き奥さん」、「冷たいスリッパ」にはハイパーリンクを張っておきました。初出から若干改稿されていますがご参照ください。
今後のご活躍を祈念しています。
○詩と訳詩のざっし『火片』169号 |
2008.12.15 岡山県総社市 井奥行彦氏編集・火片発行所 500円 |
<目次>
弁護されるもの クラウス・マルテンス 鈴木 俊訳 1
【詩篇】
秋桜日和 竹内 志歩 9 夏の草取り 柏原 康弘 10
扉 妹尾 礼子 11 水夢 神崎 良造 12
海へのあこがれ 赤羽 学 13 デビュー 石原富貴子 14
蝶蝶 玉上由美子 15 音 白神直生子 16
記録 母永瀬清子の思い出 井上奈緒 2
【詩篇】
朝の音 石川 早苗 17 ワイングラス 則武 一女 18
プレゼント 外 しおたとしこ 19 今日は何の日? 木村 雅子 20
第一印象 岩崎 政弘 21 研ぎ澄ました牙で 外 藤原由紀子 21
石炭 ストーブ はやし・さちこ 23
記録 道すがらの記6−国民学校(1) なんば・みちこ 5
【詩篇】
椀 重光はるみ 24 果実の宴 川田 圭子 25
はこ 斉藤 恵子 25 模作中 山川 公恵 27
エッセイ 雑煮 岩崎 政弘 7
【詩篇】
蝿 山下 静男 27 老千行 皆木 信昭 29
ヒロシマ 宇品港 なんば・みちこ 30 紫と白 片山ふく子 31
しゃぼん玉 岸本 史子 31 自分史 外 竹内千恵子 32
デイサービスセンター 中桐美和子 35 風のレクイエム 井奥 行彦 36
海よ 辰巳 信子 37
読者のページから 担当 山下 静男
言葉という花 外 小林 幸子 38 茶髪の娘 やまだ じゅんこ 40
編集のあとに…三奥
○詩誌『明日』14号 |
2008.7.1 埼玉県桶川市 三義宗陽氏代表・明日の会発行 400円 |
<目次>
本5 聖書「わたしの足のともしび通り道の光」たじゆきこ
◆詩◆
ことばはかなしい:石原 武 2 陰暦八月の太鼓:三義宗陽 4
浮遊:佐々木晴美 6 黒いマント:たじゆきこ 8
省線:岩崎葉子 10 天保の銀木犀:植田美恵子 12
黄足毒蛾−自然教育園にて−:ふじわらなほこ 14
夜想曲:湊谷直子 22 PARTS・SHOP:圓航瑠眞 24
猫の神様:碓氷恵美子 26 吉沢翠さん送別の詩:藤あきら 28
お引越し/雪の町/いのる:吉沢 翠 30 神曲/森の記憶:山ア 実 32
傾斜:佐藤 敏 34
◆Essay◆
海外情報 聖火リレーとヒットラー:石原 武 16
音楽 音楽 きょろん 虚論(10):三義宗陽 17
映像文化と加工品の中で:佐藤 敏 18
「詩入門」へ続く道(二):藤あきら 20
料理 自分流の料理(9):佐々木春美 21
袖振り合うも(7):圓航瑠眞 36
私の小説履歴:植田美恵子 37
英詩と私 W:ふじわらなほこ 38
間奏曲 40 カット:山崎 実
PARTS・SHOP/圓航瑠眞(まるこるま)
何度も前を通っているのに
気づかなかった
あの扉
白い髪の 女が
吸い込まれるように
中に入っていった
天井までアクセサリーのPARTS
ガラスや金属に混じって
天然石の彩り
黒玉 碧玉 翠玉
奥は まるで
洞窟のよう
紫珠 朱珠 紅珠
行く ほどに
赤石ばかり
気がつくと
周りは 全て
柘榴石
女は 子宮から
柘榴石を取り出すと
万能細胞 の
ショーケースに飾った
月の光が
少女になった 女を
照らしている
拙HPでは初めて紹介する詩誌になります。紹介した作品の「PARTS・SHOP」とは、直訳すると部品店でよいと思いますが、宝石店という意味もあるのかもしれません。しかし、第7連から考えると、そのまま部品≠ニ採った方がよいのでしょう。
〈子宮から/柘榴石を取り出す〉というイメージはなかなか掴みにくいのですが、最終連の〈少女になった 女〉というフレーズが鍵かと思います。少女から女になったのではなく、逆の、女から少女になったのですから、時間の逆接とも順接とも採れ、おもしろい処です。少女から女へ、そしてまた少女へと、私は順接で捉えてみました。〈柘榴石〉は女性性の象徴なのかもしれません。
← 前の頁 次の頁 →
(12月の部屋へ戻る)