| 【ごまめのはぎしり】寄贈本 索引 |
| む | ||||
| 向井千代子 | 詩集 | 『ロイルド・クレマチス』 | ||
| 向田若子 | 詩集 | 『天の蝶』 | ||
| 詩集 | 『まどろみ』 | |||
| 麦朝夫 | 詩集 | 『世界中どこでもみんなこんなふうに暮してるの?』 | ||
| 詩集 | 『どないもこないも』 | |||
| 麦田穣 | 詩集 | 『南極の赤とんぼ』 | ||
| 宗田とも子 | 詩集 | 『時を運ぶ祈り舟のように』 | ||
| 紫圭子 | 詩集 | 『受胎告知』 | ||
| 共著詩集 | 『ナショナル・セキュリティ』 | |||
| 詩集 | 『閾、奥三河の花祭』 | |||
| 詩集 | 『豊玉姫』詩人の聲叢書5 | |||
| 村尾イミ子 | 詩集 | 『海に咲く薔薇』 | ||
| 詩集 | 『うさぎの食事』 | |||
| 詩集 | 『花忍の花蔭から』 | |||
| 村尾暉子 | 詩集 | 『金のなる字』 | ||
| 詩集 | 『金の生まれる字』 | |||
| 村上泰三 | 詩集 | 『フラスコの中で』 | ||
| 遺稿詩集 | 『大山椒魚』 | |||
| 村上知久 | 詩集 | 『おさつ栽培』 | ||
| 村上久江 | 詩集 | 『かくれんぼ』 | ||
| 村上文昭 | 著 | 『島崎藤村「山陰土産」の旅』 | ||
| 著 | 『ヘボン先生、平文(へぼん)さん』 | |||
| むらせともこ | 詩集 | 『さくら若葉のトンネル』 | ||
| 村田正夫 | 著 | 『詩のある人生 潮流詩派の50年』 | ||
| 村田譲 | 詩集 | 『空への軌跡』 | ||
| 詩集 | 『海からの背骨』 | |||
| 詩集 | 『渇く夏』 | |||
| 詩集 | 『円環、あるいは12日の約束のために』 | |||
| 詩集 | 『本日のヘクトパスカル』 | |||
| 村椿四朗 | 著 | 『ことばの詩学』 | ||
| 著 | 『詩&思想』 | |||
| 村永美和子 | 詩集 | 『されない傘』 | ||
| 詩集 | 『半なまの顔』かごしま詩文庫17 | |||
| 詩集 | 『村永美和子詩集』新・日本現代詩文庫61 | |||
| 詩集 | 『爪のカクシツ』 | |||
| 村野民子 | 著 | 『いい顔になった』 | ||
| 村野美優 | 詩集 | 『草地の時間』 | ||
| 詩集 | 『ちいさな水』 | |||
| 詩集 | 『むくげの手紙』 | |||
| 詩集 | 『蜘蛛とジャム』 | |||
| 村松英 | 詩集 | 『らどりお』 | ||
| 詩集 | 『無言館にて』 | |||
| 村山砂由美 | 詩集 | 『人間讃歌』 | ||
| 詩集 | 『追尋』 | |||
| 村山精二 | 詩集 | 『特別な朝』 神奈川新聞評 『柵』157評 | ||
| 共著 | 『犬にどこまで日本語が理解できるか』 | |||
| 詩集 | 『帰郷』21世紀詩人叢書・第U期26 第39回横浜詩人会賞 | |||
| むらやませつこ | 詩集 | 『空とことばの隙間で』 | ||
| 文泰俊 | 詩集 | 『鰈』岩崎理予子氏訳 | ||
| 文徳守 | 詩集 | 『素描』 | ||